JackMasaki’s blog

掲載した記事ネタや作ったアプリ、参加したイベントレポートなどを掲載します

銀座VR3で展示した"REFLECT-ON"の開発フローとか

こんにちは。 この記事は技術的な内容はあまりなく、展示した作品の話とその開発フローを振り返るポエムな記事になります。 今回、銀座VR3というイベントに出展をさせていただいたREFLECT-ONというコンテンツはこんな感じのものです↓ #銀座VR で展示する"“RE…

PlayFabでアバター画像のURLを引っ張ってこようとして詰まった話

今回はタイトルにある通り"PlayFabでPlayerのアバター画像のURLを引っ張ってこようとして詰まった話"です。 PlayFabに関してはこちら jackmasaki.hatenablog.com そもそもの話、アバター画像のURL(AvaterURL)というのはなんぞやというと、 PlayFabの各Player…

Oculus Questでのコントローラの入力取得

Oculus Questが発売しましたね。 ということでUnityでOculus Questのコントローラのボタンなどの入力を取得する方法の覚え書きです。 ビルドやコントローラの表示メモについてはこちら jackmasaki.hatenablog.com Oculus Questの開発をUnityで行うにあたりOc…

Oculus Quest向けのビルドとコントローラの表示メモ

いよいよOculus Questが発売されますね。 ということでUnityでOculus Quest向けのapkファイルをビルドしたりコントローラを表示するところまでの覚え書きです。 Oculus Questの開発をUnityで行うにあたりOculus Integrationを使用します。 assetstore.unity.…

入社してちょうど1年経ったので振り返るポエム

132:本当にあった怖い名無し:2019/03/29(金) 22:00:00 id:likepizza 記念カキコ…ども… 俺みたいな新卒でHoloLensをメインに扱っている会社に就職野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日の会社の会話 あの流行りの自作キーボードかっこいい とか あの…

Surface+RealSense T265で6DoFARっぽい奴を作ってみる

Unity上でSurfaceのリアカメラとRealSense T265を組み合わせてARっぽい表示をしてみるデモを作ってみる記事です。 まずRealSense T265をUnityで使うにあたりdllが必要になります。 しかし、その辺の面倒なビルドなどを全部含めてかつサンプルも含めた素晴ら…

RealSense T265が届いたので動かしてみた【SLAM.unityについて追記更新】

RealSense T265が届いたので動かしてみたポエムです。 RealSense T265はIntelから発売されているインサイドアウト方式のトラッキングがついているデバイスです。 ただし、T265にはカラー画像の取得などがないため、基本的にはロボットなどに搭載して使用する…

UnityとiOSでSmtpを叩くと怒られる奴の解決方法

iPhone XsMaxがなんとか手に入りました。 お ま た せ pic.twitter.com/XF1RO10wqH— JackMasaki T265 (@JackMasaki) 2018年10月13日 諸事情でsmtpをiPhoneから叩こうということになり、UnityからビルドしてXcodeでデプロイし、実機でテスト!という段階でエ…

PlayFabでEmailとPasswordを使ってログインする

今回はUnityでのEmailとPasswordを使ったPlayFabへのログイン方法について書きます。 PlayFabの導入部分はこちら jackmasaki.hatenablog.com PlayFabのログインについて PlayFabには様々なログイン方法があります。 ログインの種類 LoginWithAndroidDeviceID…

PlayFabでVirtual Currencyを使用してCatalogから買い物をする

今回はUnityでのVirtual Currencyを使用してCatalogからの買い物について書きます。 PlayFabの導入部分はこちら jackmasaki.hatenablog.com Virtual Currencyの取得方法はこちら jackmasaki.hatenablog.com PlayFabのCatalogとは PlayFab内の仮想アイテムを…

PlayFabでVirtual Currencyの取得や増減をする

今回はUnityでのVirtual Currencyの取得について書きます。 PlayFabの導入部分はこちら jackmasaki.hatenablog.com PlayFabのVirtual Currencyとは Virtual Currency、翻訳すると"仮想通貨"になりますが、マイニングをしたりするわけではありません。 PlayFa…

PlayFabでPlayerの情報やUserDataを取得する

今回はUnityでのPlayerの取得を書きます。 PlayFabの導入部分はこちら jackmasaki.hatenablog.com PlayFabにおけるPlayerとは PlayFabを使用するうえで必要不可欠な仕組みです。 ログインやコミュニケーション機能があるほか、セグメンテーション、LiveOps、…

PlayFabでGroupの取得をする

今回はUnityでのGroupの取得について書きます。 PlayFabの導入部分はこちら jackmasaki.hatenablog.com PlayFabにおけるGroupとは Group機能というものがPlayFabに実装されています。これはゲームなどでギルドやクランなどの”特定の仲間で集まったグループ”…

PlayFabで最新のNewsを取得したり取得件数を変更する

今回はUnityでのNewsの取得を書きます。 PlayFabの導入部分はこちら jackmasaki.hatenablog.com PlayFabの"Content"から"NEW TITLE NEWS"を押し新規でNewsを作成します。 Newsの入力項目は次のようになっています。 Title content Title Newsのタイトル Time…

UnityでのPlayFabの導入覚え書き

社会人になって初めての夏休みがやってまいりました。 そこで色々と勉強しようとおもい触ってみたかったものをガシガシ触っていくことにしました。 最初にPlayFabを触ってみたのでその導入部分を覚え書きとして書いておきます。 PlayFabとは PlayFabとはログ…

Pimax 8Kを体験してきた話

先日、8kに対応したVRヘッドセットであるPimax 8Kを体験する機会があり、ブログ掲載の許可を頂いたため、その感想レポートをまとめたいと思います。 Pimax 8Kの仕様 公開されている仕様は次のようになっています。 項目 視野(FOV) 200° 解像度 3840×2160 ×2 …

Coderetreatに参加して一日中コードを書いた話

2018年も半分が過ぎ、新社会人として入社した私も3か月前だと思うと遥か昔に感じます。 先日、Coderetreat for Girls #2に参加させていただく機会がありました。 wit.connpass.com Coderetreat は次のようなものです。 Coderetreat(コードリトリート)は、…

VRChatで自動ドアを作ってみる

今回は調べたら意外とヒットしなかったのでノンコーディングでVRChat内に近づくと自動で左右に開く自動ドアを作ってみたいと思います。 まずVRChatSDKをインポートしたUnityを用意します。(多くの方が開設されているので割愛) 適度な大きさのPlaneの上に図…

xRエンジニアっぽい感じ

今週は趣味的な進捗がとても薄い回です。 つまり技術的な話はほぼないです。 AR箱数えゲーム 先週、たるこすさん(@tarukosu)がアイディアを出した「3次元的に箱を数えていくゲーム」を作りたいというアイディアをパクr…リスペクトして作った箱を数えるゲー…

みんな大好き"Joint"

今回はUnityでみんな大好きとっても便利な"FixedJoint"と"HingeJoint"について自分向けのメモを書いていきます。 有名なコンポーネントですが、一応紹介をしておきます。 Fixed Joint Fixed Joints は、オブジェクトの動きを別のオブジェクトに依存するよう…

修論の審査会が終わりました

修論の審査会が無事終了し、ようやく開発やイベント参加に戻ってこれそうな感じです。 修論の関係でイベントも92.93年生まれのxR開発者飲み会やVRエバンジェリストのCymatic Bruce氏の歓迎会にしか参加することができず… 犠牲になった牛さん、羊さん、Jackさ…

VRChatに他の人のアバターで行ってみた

修論の提出を二日後に控えたJackです。 今回は最近何かと話題のVRChatに行ってみた話を書きたいと思います。 元々体験したことはあったのですが、Unityで自分のワールドを作ってというのは初めてだったので、ちょっと書きたいと思います。 そもそもVRChatと…

銀座VRで展示した『Castle Vicinity Repel -みをていしてまもる-』のお話

JapanVR Fest 2018銀座 世界一地代の高い場所で行われるVR体験会にMark-onで出展を行いました。 年明けから開発スタートし、一週間で展示するという前代未聞な開発ペースで行った今回のコンテンツですが、タイトルは『Castle Vicinity Repel -みをていしてま…

Mark-on開発合宿開催!

1/13(土)と1/14(日)に行われるVRコンテンツ展示イベント“JapanVR Fest 2018銀座”に私が代表を務めるMark-onで出展を行います。 しかし、Mark-onでの出展物がないため1/4から地獄の開発合宿と題して代表である私の自宅にMark-onのメンバーが泊まり込みで開発…

2017年のまとめ

2017年のまとめ 毎年恒例2017年を振り返ってみて、色々なことがあったなあとしみじみするまとめ記事になります。 いままでは趣味の方のブログで掲載していましたが、今年からはこちらのほうで掲載したいと思います。 技術要素はないですが、今年はXR界隈に飛…

2017年末の濃いイベント期間のお話

ブログ復活早々ですが、ネタとして書かなければならないのでここ2週間のイベントの話をしたいと思います。激動の1年の中でもかなり密のある期間だったので技術的な内容はほとんどありませんが、許してください。 12月8日 ホロラボ・デザイニウム 合同オフ…

ブログ復活しました

簡単な自己紹介とか経緯とか